主催公演・イベント

  • 主催公演

公演終了 2016年07月24日(日)~2016年08月20日(土)

お話を作りたい子!絵を描くのが好きな子!作るのが好きな子!おいでおいで〜

パルティこどもワークショップ
おっきなおっきな紙芝居をつくろう2

夏休みはパルティホールで楽しいワークショップに参加しよう!
昨年大きな成果を上げた、おっきなおっきな紙芝居づくりパート2を開催します。
今年は「紙芝居屋さんチーム」「ぬりぬりはりはり隊」2つの参加方法がありますよ。
みんなおいでおいで〜!

【お詫び】
チラシ裏面に「ぬりぬりはりはり隊」の開催日が8月21日(日)となっていますが、チラシ表面の8月20日(土)が正しい日程です。謹んでお詫びと訂正をさせていただきます。

ワークショップの内容

開催日
2016年07月24日(日)~2016年08月20日(土)
日程/内容/応募方法など
(1)紙芝居屋さんチーム
オリジナルのおはなしやキャラクターを考えて、おっきなおっきな絵を描こう!
日時:7月24日(日)31日(日)の2日間 <2日間とも参加してください>
   各日とも10:00~14:30(途中お昼休憩1時間)
参加費:1,000円(2日分)
募集人数:8名(希望者多数の時は抽選)
会場:パルティホール・リハーサル室
募集期間:6月28日(火)~7月8日(金)
対象:小学生
※紙芝居屋さんチームは、希望する人のみ、11月の成果発表まで随時活動を継続します。活動日は調整します。
 
(2)ぬりぬりはりはり隊
手でペイントしたり、色紙を切り貼りしたり、みんなでおっきな絵を色付けしよう!
日時:8月20日(土)10:00~12:00
参加費:無料
募集人数:20名(先着)
会場:パルティホール・多目的ホール
募集期間:7月2日(土)10時〜
対象:小学生

いずれも電話でお申し込みください。
パルティホール TEL 0294-73-1234
当日の持ち物など、詳しくは後日参加者にお知らせします。
発表
9月〜11月にかけて仕上げや発表の練習をし、
完成した作品を、11月19日(土)開催のイベント「子子育メッセ」で発表します。
詳しくは決まり次第、パルティホールのホームページ等でお知らせします。

講師/前回の様子

なる(常陸太田アーティスト・イン・レジデンス)

なる naru
茨城県牛久出身
群馬大学教育学部保健体育科卒業後、バスケットを続けながら群馬県の小学校で勤務。そこで第2の夢『絵本作家』に出会い、地元の牛久に戻り表現の世界へ。
常陸太田里美地区に伝わる「里美むかしむかし」と「こども」を軸に活動を展開。昔話の立体作品や紙芝居を制作したり、昔話から見えてくる地域の背景や意味、魅力をワークショップを通して子供達に伝えている。現在、活動を通して感じたことを1つの絵本として制作中。

なる 常陸太田AIRブログ http://hitachiota-air.com/naru/

前回の様子

第1回「おっきなおっきな紙芝居をつくろう!」は、2015年8月4日〜11月21日の期間に開催。紙芝居屋さんチームがオリジナルのお話「タマゴゴロロ」をつくり、絵の制作には、里美小学校、久米小学校の子どもたちも加わり、B2パネル全14枚からなる「おっきなおっきな紙芝居」を完成させました。

第1回作品「タマゴゴロロ」

おっきな紙芝居にピッタリな、おっきなおっきなタマゴが主役!?のオリジナルストーリー!全編、紙芝居屋さんチームの子どもたちの発想でつくられた、ハラハラドキドキでほんわか〜とした、大人にも真似のできない傑作です!

「子子育メッセ」での発表ムービーを、こちらからご覧ください!

お問い合わせ

常陸太田市民交流センター
〒313-0061 茨城県常陸太田市中城町3210番地 TEL:0294-73-1234 (9:00~17:30 月曜休館)

PAGETOP