2018年05月13日(日)
「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート
1985年秋田県生まれ。
2007年東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(ピアノ)卒業。
2009年東京音楽大学大学院科目等履修生作曲・指揮専攻(指揮)修了。これまでにピアノを、前田英樹、杉山とみえ、R.カヴァイェの各氏に師事。また声楽を築地利三郎、小島聖史の各氏に、指揮を広上淳一、船橋洋介、三河正典、時任康文の各氏に師事する。2010年、アフィニス夏の音楽祭2010”山形”に指揮研究員として参加、飯森範親氏の薫陶を受ける。
その後2011年、ロータリー国際親善奨学生としてドイツ国立ドレスデン”カール・マリア・フォン・ウェーバー”音楽大学指揮科に留学。指揮をE.クレム、S.ライスナーの各氏に師事。また、オペラコレペティションおよびオペラ指揮法を、F.ブロッホハーゲン、V.ボリッツの各氏に師事。また、C.クルティッヒの薫陶を受ける。
在学中、ランデスビューネ・ザクセンにて、コレペティトゥア及び指揮者として研修。また、SNE・バウツェン、子供の為のオペラプロジェクト、E.フンパーティンク「ヘンゼルとグレーテル」にて、コレペティトゥアとしてゲスト契約。その後プレミエ公演及び、追加公演を指揮。また、ドレスデン・レジデンツ・オーケストラにてピアノ奏者を務める。
これまでに、ランデスビューネ・ザクセン管弦楽団、テプリッツ・北ボヘミア・フィルハーモニー管弦楽団、ザクセン・エルブラントフィルハーモニー管弦楽団、ゲルリッツ劇場管弦楽団、プラウエン・ツヴィッカウ劇場管弦楽団、アウエ・エルツゲビルゲ交響楽団、ドレスデン”カール・マリア・フォン・ウェーバー”音楽大学オーケストラ等を指揮。
国内では、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の自主公演を含む多数の公演を指揮。また山形交響楽団へ客演。今後、大阪交響楽団への客演を予定されている。
現在、2015年4月より公益財団法人神奈川フィルハーモニー管弦楽団副指揮者。
1960年(昭和35年)5月、立正佼成会附属の「佼成吹奏楽団」として発足、その後1973年に「東京佼成ウインドオーケストラ」へ改称した日本が世界に誇るプロ吹奏楽団。
吹奏楽オリジナル作品、クラシック編曲作品やポップス、ポピュラーまで幅広いレパートリーの演奏を通し高い音楽芸術性を創出し、多くの人が楽しめる管楽合奏を展開、各地のコンサートで好評を博している。
また多くのレコーディング、テレビ・ラジオに出演し、吹奏楽文化の向上・普及・発展に尽力している。
2014年1月より大井剛史が正指揮者、トーマス・ザンデルリンクが首席客演指揮者、藤野浩一がミュージック・アドバイザーに就任。
■ お問い合わせ
常陸太田市パルティホール
〒313-0061 茨城県常陸太田市中城町3210番地 TEL:0294-73-1234 (9:00~17:30 月曜休館)