主催公演・イベント

  • 主催公演
  • ホールチケット
  • オンライン販売

公演終了 2023年03月04日(土)

★完売御礼★当日券はございません

まいづる"魁"寄席
桂二葉 独演会

★完売御礼★当日券はございません

いつもと違う!まいづる寄席ニューバージョン!
NHK新人落語大賞を女性で初めて受賞し、落語界に旋風を巻き起こしている桂二葉さんがパルティホールに初お目見え。
小ホールならではのググーっと近い距離で落語新時代の話芸を存分にお楽しみください!

桂二葉オフィシャルサイト
 インスタグラム Twitter  
 

公演概要

開催日
2023年03月04日(土)
時間
開場13:30 開演14:00
会場
多目的ホール
主催
常陸太田市民交流センター(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
制作協力
有限会社パインオリジン
感染対策のお願い
本公演は政府・茨城県・常陸太田市の感染対策ガイドラインに基づいて開催いたします。
ガイドラインは感染状況に応じて随時更新、変更する場合がございますので、最新情報にご注意ください。
 
本公演では、座席の間隔を空けずにご観覧いただきます。
場内では大きな声を出さないよう、ご配慮をお願いします。
 
下記の基本的な感染対策の徹底にご協力ください。
 
○ご自宅で検温をしてからご来場ください。
 ※37.5℃以上の方はご来場をお控えください。
 ※来場時もロビーに設置したサーマルカメラで検温してください。
○体調に異変を感じる場合はご来場をお控えください。
○マスクを持参し、館内では常時(上演時も)着用してください。
○こまめな手洗い、手指のアルコール除菌をしてください。
 
そのほか、パルティホールの指示に従い、感染対策へのご協力をお願いします。

チケット情報

チケット発売日
2023年1月29日(日)10時から
チケット料金
2,000円
全席自由・税込
*未就学児の同伴・入場はご遠慮ください
チケット取り扱い

★完売御礼★当日券はございません

●常陸太田市パルティホール 

 TEL:0294-73-1234
 オンライン:「トールツリーオンライン」 *事前登録(無料)が必要です。

 発売初日は窓口販売いたしません。電話またはオンラインのみ
 残席がある場合のみ、1月31日(火)9:00から窓口販売

本公演では、その他のプレイガイドでの取り扱いはございません。
ご了承ください。
ご予約・お支払い
パルティホールでのチケットご予約・お支払いの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
その他サービス
車椅子でもお楽しみいただけます。
 ご希望のお客様は【前日までにパルティホール窓口まで】ご連絡下さい。TEL0294-73-1234
 
*新型コロナウィルス感染対策のため、本公演での託児サービスは見合わせます。
 ご不便をおかけしますが、何とぞご了承ください。

出演者プロフィール

桂二葉(かつらによう)

50年の歴史で初快挙!2021年NHK新人落語大賞女性落語家初受賞!
女性初、しかも審査員全員満点という快挙での受賞は「落語の歴史に風穴を開けた」と世界でも話題に!

大阪府大阪市東住吉区出身
中1の1年だけバレーボール部 東大阪の名門女子高、京都橘大学文学部卒業
スーパーマーケット青果部正社員を経て、2011年(平成23年)3月9日、桂米二に入門。
入門時アフロヘアー現在マッシュルームカットとトレードマークである甲高い声で自称「上方落語界の白木みのる」と銘打つ。
2021年NHK新人落語大賞で女性落語家初の大賞受賞。
男性が女性を演じられるなら、女性が男性を演じて観客を笑わせることだってできる─
落語界女性初大賞受賞は50年の歴史上初の快挙となり、男性優位の落語界に挑む桂二葉として米「ニューヨーク・タイムズ」紙が着目。
大賞受賞の感想を聞かれた際、「女に落語はできひんと言われてきたのでジジイども、見たかっていう・・・」とコメントし、話題を呼ぶ。

芸歴
2011年3月 桂米二に入門
2011年9月 梅田太融寺にて「道具屋」で初舞台
2021年9月 第7回上方落語若手噺家グランプリ準優勝
2021年11月 NHK新人落語大賞優勝
2022年8月 第8回上方落語若手噺家グランプリ準優勝

お問い合わせ

常陸太田市民交流センター(パルティホール)
〒313-0061 茨城県常陸太田市中城町3210番地 
TEL:0294-73-1234 
電話/窓口受付 9:00~17:00
月曜休館(祝日の場合は翌日)

PAGETOP