主催公演・イベント

  • 主催公演

2024年03月24日(日)

世界を魅了する演奏をお気軽に楽しんでください!

ちょっとお昼にクラシック
宮田大&山中惇史

 昼下がりに気軽に本格派のコンサートが楽しめる水戸芸術館の人気シリーズ「ちょっとお昼にクラシック」が、生音の響きがいいパルティホールにやってきます!
 
 出演は世界を駆けるチェロの宮田大さんとピアノの山中惇史さん。
 
 宮田大さんは、水戸室内管弦楽団メンバーとしてもおなじみの存在。これまでに小澤征爾・水戸室内管弦楽団総監督の指揮のもとハイドン〈チェロ協奏曲〉や、指揮者なしでブルッフ〈コル・ニドライ〉などを演奏し、大喝采を浴びてきました。実力・人気ともにトップを走るチェリストの一人であり、その朗々としたチェロの響きは一度聴いたら忘れられません。
 
 山中惇史さんは、そんな宮田大さんが心から信頼するピアニストの一人。重厚な響きから透明感あふれる音色まで、実に多彩な表現のパレットを持っています。さらに、作曲家・編曲家としての顔も持ち、様々なジャンルの作品を手がけています。今回のコンサートでは、山中さんのマルチな才能もお楽しみいただけます。
 
 プログラムは、山中惇史さん作曲による歌曲(チェロで演奏)、ケルト人の舞踊をもとに作られたウィーラン〈リバーダンス〉、チェロとピアノによる読み聞かせのようなヤナーチェク〈おとぎ話〉、タンゴの魅力が凝縮されたピアソラの傑作〈天使の組曲〉という4曲。
 
 宮田大さんと山中惇史さんという現代にきらめく2つの才能がステージ上で出会い、もぎたての果実のようなフレッシュな音楽をたっぷりと聴かせてくれることでしょう。

◆プログラム
 山中惇史:うたをうたうとき
 ビル・ウィーラン(山中惇史編曲):リバーダンス
 ヤナーチェク:おとぎ話
 ピアソラ(山中惇史編曲):天使の組曲
  1.天使の導入部
  2.天使のミロンガ
  3.天使の死
  4.天使の復活

 

公演概要

開催日
2024年03月24日(日)
時間
13:00開場 13:30開演(終演予定14:30)
会場
大ホール
主催等
主催:常陸太田市民交流センター(指定管理者:㈱ケイミックスパブリックビジネス)
企画制作:水戸芸術館
協力:株式会社サザコーヒー

チケット情報

チケット発売日
2023年12月10日(日)10時から
チケット料金
1,500円(全席指定・税込)
★ティータイムサービス:カップオン サザスペシャルブレンド 1枚つき
(ご入場の際にお渡しします)

※未就学児のご入場はご遠慮ください。
チケット取り扱い
●常陸太田市パルティホール TEL 0294-73-1234

 ★オンラインでもご購入いただけます *事前登録(無料)が必要です
 
【パルティホール発売初日は電話予約のみ】
 *発売初日はお席の指定はできません。予約順に席を振り分けます。
  初日はお一人様4枚まで。
  残席がある場合のみ、12月12日(火)9:00から窓口販売。
 *オンライン販売は初日から座席を選んでご購入いただけます。
  注:すべての座席がオンラインで購入できるわけではありません。
 
==================================
日立シビックセンター TEL 0294-24-7720 
東海文化センター TEL 029-282-8511
常陸大宮市ロゼホール TEL 0295-53-7200
ご予約・お支払い
パルティホールでのチケットご予約・お支払いの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
その他サービス
◎車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、チケットご購入前にパルティホール窓口までご連絡下さい。
水戸公演のお知らせ
2024年3月23日(土)13:30開演
会場:水戸芸術館コンサートホールATM
お問い合わせ:水戸芸術館 TEL.029-227-8111
◆詳しくは水戸芸術館ホームページをご覧ください。
 プログラムは常陸太田公演と同じ内容です。

出演者プロフィール

宮田 大(チェロ)

Dai Miyata, Violoncello

2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝。
これまでに参加した全てのコンクールで優勝を果たしている。その圧倒的な演奏は、作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げている。
スイスのジュネーヴ音楽院卒業、 ドイツのクロンベルク・アカデミー修了。
録音活動も活発で、トーマス・ダウスゴー指揮、BBCスコティッシュ交響楽団との共演による『エルガー:チェロ協奏曲』の欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある賞の一つ「OPUS KLASSIK2021」を受賞するなど、海外からの評価も高まっている。
最新アルバムは、2023年10月に『VOCE‐フェイヴァリット・メロディー』をリリース。
近年は国際コンクールでの審査員や、ロームミュージックセミナーの講師を務めるなど、若手の育成にも力を入れている。
使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698 年製A. ストラディヴァリウス“Cholmondeley”である。

山中惇史(ピアノ)

Atsushi Yamanaka, Piano

東京藝術大学音楽学部作曲科を経て同大学音楽研究科修士課程作曲専攻修了。後に同大学器楽専攻ピアノ科卒業。
第26回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1 位受賞。
器楽、室内楽、合唱など多数がヤマハミュージックメディア、カワイ出版などから出版されている。
またピアニストとしては2018年にリサイタル・デビュー。
共演者としても絶大なる信頼を置かれ、国内外の著名なアーティストと共演を重ねる。
ピアニスト、作曲家、アレンジャーとして参加した各CDはレコード芸術誌にて特選盤、準特選盤に選出されている。
東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団など多数のオーケストラとの共演、作品が演奏されている。
最新アルバム『ショパン - 旅路 -』が日本コロムビアより発売。
Twitter @ginyamagin 
Instagram @yamanaka.atsushi

お問い合わせ

常陸太田市民交流センター
〒313-0061 茨城県常陸太田市中城町3210番地 TEL:0294-73-1234 (9:00~17:00 月曜休館)

PAGETOP